Princess

乗下船と寄港地について

乗船

港までどうやって行けばいいのでしょうか?

乗船する港につきましては、お申し込み窓口にご確認ください。タクシーを利用して乗船場所に行かれる場合、港によっては複数の客船が停泊している場合がありますので、乗船する客船名を正しくお伝えください。

乗船ターミナルや下船ターミナル、桟橋(バース)番号はわかりますか?

ターミナル名等はお申し込み窓口にご確認ください。タクシーを利用して港に行かれる場合、複数の桟橋(バース)がある際には乗船する客船名を正確にお伝えください。

乗船は何時からできますか?また、何時までにチェックインをすれば良いですか?

乗船時間は12時から出航時間の1時間前までに設定されることが一般的です。余裕をもって出航の2時間前までに乗船行へお越しいただきますことをお勧めいたしております。詳細はご予約後にお申し込みの窓口でご確認くださいませ。

もし行きの飛行機等が遅延した場合はどうなりますか?

航空便の欠航や遅延などいかなる理由でも、ご乗船時間に間に合わなかった場合の補償はございません。再乗船の可否とそのご相談は、ご予約の窓口または港の係員へお申し出ください。

乗船日チェックイン後に船内にて昼食をとることができますか?

プリンセス・クルーズには乗船日でも営業しているブッフェレストランがございますので、いつご乗船いただいてもお食事をとることができます。

日本語による乗船説明会はありますか?

日本発着クルーズでは乗船説明会はございません。
海外発着クルーズでは、アメニティーシップ対象コースの場合、乗船説明会を行います。説明会の日程はご予約されたお申し込み窓口にお問い合わせください。

港にポーターはいますか?

日本発着クルーズの場合は、港の所定のカウンターで荷物タグを付けたお荷物をお預けください。海外クルーズの場合は、荷物をお預けになる際にポーターへチップ(1~2USドル)をお渡しください。荷物にはお名前、客室番号、乗船日を記入した荷物タグを忘れずにお付けください。荷物タグは予約管理から出力ができます。

預けた荷物はいつ客室に届きますか?

できる限り早めにお届けしておりますが、場合によっては遅くなることがあります。貴重品やお薬など、必要なものは必ず手荷物にてご持参ください。万一届かない場合はゲストサービス・デスク(フロント)へご相談ください。

船に乗り遅れたらどうすればいいでしょうか?

すぐにクルーズ・アンサーブック等に記載されているプリンセス・クルーズの緊急連絡先かお申し込み窓口にご連絡いただき、次以降のどの寄港地から乗船が可能であるかご確認ください。

クルーズの途中での乗下船は可能ですか?

日本発着クルーズの場合、出入港地以外での途中乗船、途中下船はお引き受けいたしかねます。
海外発着クルーズの場合、リクエストは受け付けますが、以下の注意点をご確認ご了承の上お申し込み窓口にお問い合わせください。

  • ※天候などの理由により、途中乗下船予定港が抜港となった場合、他の寄港地や空港までの移動にかかる交通費などはすべてお客様のご負担となります。
  • ※ご乗船されない区間については、権利放棄の扱いとなり返金はございません。チップは宿泊数分のみお支払いいただきます。
  • ※船舶法等により途中乗下船ができない港もあります。また一般にテンダーボートで寄港する港は天候に左右されるため乗下船を確約できません。
送迎サービスはありますか?

最寄りの空港から乗船港までの送迎プラン(有料)を用意いたしております。ご予約時にお申し込みの窓口にお問い合わせくださいませ。

連続乗船はできますか?

日程が許す限り、各クルーズを連続でご予約いただくことは可能です。連続乗船となる場合には、お申し込みの窓口にその旨を必ずお申し出ください。

下船

下船の手順はどうなりますか?(バゲージダウン含む)

下船3~4日前に、船内で下船時間のご希望を書面でお伺いします。可能な限りご希望時間にそった下船時間の荷物カラータグをお届けします。この書面の提出が無い場合は、船側でデッキ(フロアー)毎に適宜ご案内します。下船口や入国審査の混雑を避けるため、船側からお渡ししたカラータグの色で下船の順番を決めています。カラータグは下船前日にお部屋の外に出していただく荷物に付け、半券をお持ちください。下船日の朝、お客様は予めご案内した集合場所にて下船時間まで待機してください。(お部屋は通常8:00AMまでに退出していただきます。)
各集合場所では船係員がおり、下船口へのご案内をします。下船後はターミナルにて前夜にお部屋の外にお出しいただいた荷物を受け取ってください。下船地(下船国)によっては、その後で税関を通ります。その際には税関申告書を記入の上、係員にお渡しください。

下船にはどのくらい時間がかかりますか?

船が下船地に着岸してからも、すぐには下船は始められません。下船地(下船国)の入国管理などの許可にしたがって下船が始まります。通常は入港後、下船開始までに2時間ほどかかります。下船の順番は、下船後の飛行機などの出発時間が早い方から優先的にご案内します。

別々のデッキ(フロアー)に滞在したグループで同時に下船ができますか?

下船日前日に配布されるタグの色が異なる場合には、一度ゲストサービスにご相談ください。

下船地にて船が翌日まで停泊している場合、深夜・早朝でも下船できますか?

停泊時の船の乗下船の可否はその港により規定が異なります。港湾により深夜早朝の船外への移動が制限される場合がございますので予約窓口へ事前にご確認ください。なお深夜早朝の下船時にはスーツケースはご自身でお運びいただくことになります。

下船日の飛行機は何時出発を予約すれば良いですか?

港と利用空港のロケーションにより異なりますので、ご予約の窓口にご相談くださいませ。

送迎サービスはありますか?

下船港から最寄りの空港までの送迎プラン(有料)を用意いたしております。ご予約時にお申し込みの窓口にお問い合わせいただくか船内の寄港地観光デスクでご相談ください。

急いで下船したいのですが、自分で荷物を持ってでることはできますか?

早めの下船を希望される方は、エクスプレス・ウォークオフというシステムがございます。これはご自身ですべての荷物を持って下船されることが条件となり、下船前夜に荷物を出しておく必要はありませんが事前に船への登録が必要です。なお、ターミナルにはスロープ、エスカレータ、階段などがございますので、安全の為、片手を空けておくようにしてください。

クルーズ日程について

クルーズ日程が変更したりしますか?

天候、震災、戦乱、機械異常など、不測の事態により止むをえず日程を変更する場合があります。その都度、ご予約をいただいているお客様には早急にご案内をさせていただきます。また、乗船後に同理由による日程変更の可能性もございます。これらのいかなる事由における変更に対しても返金等はございません。

クルーズ乗船中に台風・ハリケーンが発生した場合はどうなりますか?

船ではお客様と乗務員の安全を第一として、暴風雨が発生しているエリア周辺の航海は避け、天候状況や航路等を注意深く監視して船を運航させます。その際、止むをえず日程を変更する場合があることをご了解ください。また、それに伴う返金等は一切ございません。

日程変更・寄港地変更・クルーズ中止になった際の責任は?

天候、震災、戦乱、機械異常など、不測の事態によるクルーズの中止、出発時間繰り上げや延期、コース変更、寄港地変更などを行う権利をクルーズ会社は有しています。この場合は、代替船や代替の寄港地をご用意する場合がございます。なお、クルーズ会社はクルーズの中止、出発時間の繰り上げや延期、コース変更、寄港地変更などによる生じたお客様への損害に対する法的責任は負いません。また、クルーズ会社は可能な限り予定された日程に従って運航する努力は行いますが、寄港地における出発や到着の時間が変更された場合の責任は負いません。変更が生じた際、船では可能な限りお客様に変更のご案内を行います。

寄港地

船が寄港中のお勧めの過ごし方を教えてください。

各寄港地ごとにプリンセスクルーズが主催するショアエクスカーション(寄港地観光)を販売いたしております。船の最終乗船時間などを心配することなくお楽しみいただけるプログラムとなりますので、ご検討くださいませ。

着岸中、乗下船に必要なものは何ですか?

チェックイン時にお渡ししたメダリオンは常に携帯してください。船の乗下船口にて、セキュリティー係員がおひとりずつメダリオンをスキャンして記録に残します。ここで下船された方、乗船された方を漏れなく確認しています。寄港地(寄港国)によってはパスポートの携帯、査証の提示、上陸許可証等の書類提出や携帯を求められる場合がございます。

寄港地では何時までに船へ戻ればいいですか?

各寄港地での最終乗船時間は船内でご案内いたします。乗り遅れないよう十分ご注意いただきお出かけください。

一旦乗船後に再度下船は可能ですか?

一部の港を除き寄港時間中に船の出入りをしていただくことができます。出入国手続き等が行われる港ではその限りではございません。

テンダーボートとは何ですか?

本船が接岸できない寄港地ではテンダーボートと呼ばれる通船で上陸する場合がござます。テンダーボートをご利用いただく際の注意事項は船内でご案内いたします。また、車いすをご利用のお客様はテンダーボートの利用をお断りする場合がございますので、予めご承知おきください。

船内へ持ち込みが禁止されている物はありますか?

免税手続きを行ったアルコール類などは客室にお持ちいただくことはできず、乗船口でお預かりとなります。その他危険物や検疫に関わる物品でお持ち込みいただけないものがございます。本船係員の指示に従っていただきます。

外貨への両替はできますか?

本船では、一部の通過(米ドルなど)を除き外貨への両替は行っておりませんので、乗船前にご両替をお済ませください。

<海外発着クルーズ>
USドルから現地通貨の両替を船内の両替機もしくはゲストサービス・デスクなどで行なえます。

寄港地では下船しなければいけませんか?

必ずしも下船する必要はございません。客室、ラウンジなど船内どこにいても自由です。

寄港中でも昼食などの食事はとれますか?

寄港中でも、船では全食事を通常通りにご用意しています。夕食時のメイン・ダイニングはもちろん、プリンセス・クルーズの客船(一部を除く)では早朝から深夜まで営業のブッフェレストランもあり、時間を気にせずにお食事をお楽しみいただけます。午前中に観光に行かれ、一度船にて昼食をお召し上がりいただいた後、午後に再度観光に行かれることも可能です。

寄港地では港から市内までのシャトルバスはありますか?

多くの寄港地にて、地元の観光局等が手配するシャトルバスをご用意しています。無料の場合と有料の場合があり、寄港地によって異なります。

寄港地観光に参加しない場合でも下船、自由行動はできますか?

はい、もちろん可能です。ただし、寄港地によっては査証(ビザ)を事前取得する必要がございますので事前にご確認ください。また、寄港地によってはテンダーボートを使用します。下船開始直後では個人行動のお客様向けにテンダーボート乗船整理券を船内で配布しています。船内新聞等にてご案内しますのでご確認ください。グループで行動される方も、おひとりずつ個別に整理券を受け取ってください。代表者が全員分の整理券を受け取ることはできませんのでご注意ください。テンダーボートへの乗船は、整理番号順に船係員が誘導しますので指定の場所でお待ちください。下船開始から2~3時間経ちますと混雑が緩和しますので、その際には整理券配布を終了します。お客様は直接テンダーボート乗船口にお越しください。

Follow

Facebook iconX iconLine iconYouTube iconInstagram icon